歯周病について

細菌の固まりで出来ている歯垢の中には、歯周病菌と呼ばれる細菌が存在します。

この歯周病菌は歯の周りの組織に感染し、歯肉に炎症を引き起こし、やがては歯を支える顎の骨まで溶かしてしまう病気で、日本人の80%近くの人がかかっていると言われています。

症状としては初期段階では自覚症状がほとんどないため、気付いた時にはすでに進行しているケースが多く見られます。 お口に気になる症状がある場合には早めに受診しましょう。

歯周病の原因

歯周病の発症は歯周病原菌の感染によって起こります。

口腔内には300~400種類の細菌が存在していますが、これらの菌に食べかすが付着する事によってプラークができ、細菌が増殖すると歯周ポケットが形成され、付着部が歯面からはがれ、続いて歯肉が腫れ、歯槽骨の破壊を起こします。

位相差顕微鏡を用いて歯垢(プラーク)を検査すると歯周病菌の様子を調べることができます。重度に歯周病にかかっている場合は歯周病菌の数が非常に多く活動性が高い様子がわかります。

歯周病の進行

1.健康な歯周組織

歯周病は歯肉溝から始まります。

2.歯肉炎

歯肉溝にプラークがたまり、歯肉が炎症で腫れて歯肉ポケットになりました。 まだ、歯根膜や歯槽骨は破壊されていません。

3.軽度歯周炎

歯肉の腫れが大きくなり、歯周病菌が歯周組織に侵入し、歯槽骨や歯根膜も破壊され始めました。 ポケットが内部に向かって深くなり、歯周ポケットになっています。プラークや歯石が歯肉ポケットにたまっています。

4.中等度歯周炎

炎症がさらに拡大して歯槽骨も歯の根の長さの半分近くまで破壊され、歯がぐらつき始めました。歯周ポケットもさらに深くなっています。

5.重度歯周炎

歯槽骨が半分以上破壊され、歯はグラグラです。

6.歯の脱落/抜歯

最後には歯が抜けてしまいます。

「歯周病をなおそう」(砂書房)より引用

あなたの歯周病危険度をチェック

黄色の項目に2つ以上当てはまれば、歯周病になる危険度が高い。 定期的な歯科受診が必要。

オレンジの項目に一つでも該当すれば既に歯周病の可能性が有ります。すぐに受診をしてください。

  • 最近お腹が出てきた
  • たばこを吸う
  • 家族に歯周病で歯を抜いた人がいる
  • 歯磨きが十分できない
  • ここ数年歯科医院で歯のクリーニングをしていない
  • 歯磨きをすると歯ぐきがから血が出る
  • 歯がグラグラする
  • 口臭がある
  • 歯ぐきが腫れている
  • 糖尿病だ