歯周病の発症は歯周病原菌の感染によって起こります。
口腔内には300~400種類の細菌が存在していますが、これらの菌に食べかすが付着する事によってプラークができ、細菌が増殖すると歯周ポケットが形成され、付着部が歯面からはがれ、続いて歯肉が腫れ、歯槽骨の破壊を起こします。
位相差顕微鏡を用いて歯垢(プラーク)を検査すると歯周病菌の様子を調べることができます。重度に歯周病にかかっている場合は歯周病菌の数が非常に多く活動性が高い様子がわかります。